dely Tech Blog

クラシル・TRILLを運営するdely株式会社の開発ブログです

突撃!隣のキーボード! 〜 2024年夏 dely Ver. 〜

こんにちは!delyのクラシルリワードでデータエンジニアをしている harry(@gappy50)です〜。

これまで、クラシルやクラシルリワードのデータエンジニアリングに関する発信をこのブログでしてきました。

tech.dely.jp

tech.dely.jp

tech.dely.jp

が、最近ブログのネタに困っていたのと、社内でキーボードにまつわる宗教戦争(?)が勃発したこともあって、 様々な企業ブログで散々こすりにこすられた企画である「突撃!隣のキーボード! 」のdely版をやってみようと思います。

ただただ、エンジニアメンバーたちのキーボードを中心としたデスク環境を紹介するというだけの企画です。 あとは、個人的にキーボード買い替えたい気持ちがあるので勉強させてもらおうと思っている裏企画も同時並行で走っています。

これを期にdelyのエンジニアの楽しげな人となり(?)を知ってもらえればよいなと思いつつも、書き始めたらそれぞれの思いや信仰心(?)がかなり強いので知ってもらわなくてもよさそうだな?と思い始めています。。

…それではスタート!!!

funzinさん(EM)の場合

  • いま使っているキーボード
    • HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列 /墨
  • このキーボードのおすすめポイント(JIS/US、軸などのこだわりもあれば)
    • 打鍵感が一番しっくりくるため使ってます
  • その他デスクまわりのこだわりポイント
    • FLEXSPOTの電動昇降デスクを使ってます(最近は昇ってすらなく固定)
    • 広々とした机で物を極力置かないようにしている
  • 最後にひとこと
    • もう少し大きめのディスプレイが欲しい

funzinさんのキーボードのこだわりはやっぱり打鍵感!HHBKを語るうえでは外せないポイントですね🥸

デスクまわりでいうとトラックボールは絶対に外せないというこだわりがあるみたいで、

  • 親指だけでカーソル移動が完結する
  • 親指は疲労に強い(自己認識)

とおっしゃってました!

トラックボール持っても首振ってクリックしちゃって使いこなせずいつもmagic tracpadに戻ってきてしまう私も、トラックボールに再チャレンジしてみたいなと心に誓いました👏

次行ってみましょう!!

takamatsuさん(サーバーサイドエンジニア)の場合

  • いま使っているキーボード
    • Keychron Q10 Pro
  • このキーボードのおすすめポイント(JIS/US、軸などのこだわりもあれば)
    • Aliceレイアウト
    • ホットスワップ対応
    • VIAでキーリマップができる
    • 光る
  • その他デスクまわりのこだわりポイント
    • FlexiSpot
    • kvmスイッチを使って仕事用macと個人PCの切り替えをワンタッチでできるようにしてある
    • デスク下のフットレスト
  • 最後にひとこと
    • デスクツアーに載せられるようなこだわりの作業環境にしたい

でました!!かっこよい〜〜〜!!! Aliceレイアウトのキーボードやっぱり打ちやすそうですよね🤔

個人的にはkvm確かにいいなと思ったので、私も最高の作業環境にしてデスクツアーに載せられるようにしていきたいと思いました!

次!

rakuさん(サーバーサイドエンジニア)の場合

  • いま使っているキーボード
    • HHKBの墨・雪、choco60、Keychron Q60、HyperX Alloy Origins 60
  • このキーボードのおすすめポイント(JIS/US、軸などのこだわりもあれば)
    • HHKB配列と60%が大好きです
    • choco60はHHKB配列の分割キーボード、Keychron Q60はKeychron製のHHKB配列です。オフィスではこの二つを気分で使っています
    • 自宅では自作PC用のHyperxのキーボードと、HHKB2つを無理やり分割キーボードとして使っています
      • 雪の方のHHKBはdely入社時の5万円で用意してもらいました!宣伝!
  • その他デスクまわりのこだわりポイント
    • 自宅でちらっと写ってるAbleton Push3のような音楽の機材をデスクに置くとスペースが全然なくなるのでもっと大きい机が欲しい!
  • 最後にひとこと
    • 家にはあと3つキーボードが眠っています

でました!HHBK2台で分割キーボードニキ! わたしも60%とHHKB配列好きなのでchoco60よさそうだなと思い始めました!

delyに入社すると支給PC・周辺機器の購入補助が最大5万円まであるので、キーボードにこだわったりできるのはいいですよね! わたしはこの制度でモニター買ったのですが、度重なる座席移動でどこかにドナドナされてしまったので、そんなことならキーボード買っておけばよかった…

dely.jp

Nikoさん(データエンジニア)の場合

  • いま使っているキーボード
    • Remote : Keychron K3 (low profile), US
    • Office : Normal Macbook Keyboard
  • このキーボードのおすすめポイント(JIS/US、軸などのこだわりもあれば)
    • Keychron K3
      • デザインがシンプルでもTockの音がほぼいい感じ
    • Macbook Keyboard
      • 入社する時にKeyboardを持つことは面倒なので、これを使ってます
  • その他デスクまわりのこだわりポイント
    • MinimalistのStyleが好きなので、dely Guidebook(会社のVMVなどがまとまっている手帳)とモニターしかない
  • 最後にひとこと
    • USレイアウトのキーボードを使用すると、初期設定がほとんど不要でとても簡単だと思います。

NikoさんはKeychron K3のロープロファイル!!!

わたしの最近の作業環境も尊師スタイルになっているので、ロープロファイルのキーボードを結構狙っていたりします。

あと、打鍵感いいキーボードだったりUS配列の設定のメリットも色々ありますよね。

我々のCTOのたけさん ( @masatootake ) も打鍵音好きらしくKlackというデジタルにタイピング音を出すアプリを一時期使ってたみたいです。

tryklack.com

それと、たけさんは今回の企画に際して第一声でこんなことをおっしゃっていました。

思想強めですね。 この信仰心に反旗を翻した一人の男の戦いも次にご紹介します。

maruさん(PdM)の場合

  • いま使っているキーボード
    • MacBookに標準搭載のキーボード。 JIS配列。
  • このキーボードのおすすめポイント(JIS/US、軸などのこだわりもあれば)
    • 「キーボードを用意する」という無駄な行動をしなくても良いところ。
    • ハッキングで世界を救わなければいけないとなった時に、「キーボードが違うからパソコン使いづらい」とか言い訳しなくて済むところ。
  • その他デスクまわりのこだわりポイント
    • 全て純正。あるのはモニターくらい。弘法筆を選ばず。
  • 最後にひとこと
    • 一周回ってJISが至高です。みんなここまで来て欲しい。

彼のこの投稿に対してメンバーから以下のような反応がありました。

oさん < dely内で思想の揺れが生じてるな

fさん < 一周まわってないだろw

jさん < ハッキングで世界を救うとかまでは考えてなかったですが、maruさんの思想に一票

hさん < 大体世界救わないといけないときにサーバーラックから登場するキーボードってUNIXキーボードのはずで、JIS配列のキーボードが世界救うこと少なさそうだしControlキーもどこだかわからない間に世界滅びてそう

oさん < でかすぎるreturnキー間違って押しちゃって世界救うためのミサイル誤発射しそう

圧倒的US配列派の声の大きさ\(^o^)/

そんな中、彼は一言言い放って去っていきました。

maruさん < 自分の思想持たないとダメだと思います!!!他者依存から抜け出しましょう!!

〜完〜

最後に

いかがでしょうか?

こんなアットホームな職場のdelyではエンジニアを大大大大大募集しています!!!

dely.jp

特にサーバーサイドエンジニアの方を重点的に募集しているので、US/JISキーボードどちらをお使いでも結構です! ご応募お待ちしております!