こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回はdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 インタビュー経緯 私はAndroidアプリエンジニアの採用活動に…
6月末になって梅雨も本格的になってきましたね。クラシルでAndroid開発をしているエンジニアのみうらです。今回は社会人の皆さんにとって馴染み深い、「目標設定と振り返り」について書きたいと思っています。 目標設定と振り返りについて delyでは1年をQ(四…
そろそろ梅雨も近づき雨の多い季節になってきましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか? クラシルでAndroidエンジニアをやっているみうらです。 今回はエンジニアには馴染みの深い勉強会について、社内での簡単な開催方法について書いてみようと思います…
はじめに android-developers.googleblog.com 12/14に新しいアプリアーキテクチャガイドがAndroid公式からアナウンスされました。読まれた方もいらっしゃると思いますが、非常によくまとまったアーキテクチャガイドであり、新しくアプリを作る際も、既存のア…
I'm Ishida, iOS engineer in TRILL. In this article I introduce Redux architecture and implementation for iOS. TRILL engineering team has 13 engineers, about half of workers are global engineers (April 2022). We hold Study Meetup every week…
こんにちは。クラシルサーバサイドのエンジニアをしておりますnegiです。 クラシルサーバサイドでは2021年10月から2022年3月にかけてRailsのバージョンアップ(5.0 → 6.1)を行なったので記事にしました。 クラシルでは2019年にRails5.0にバージョンアップして…
はじめに こんにちは!クラシル開発部でデータエンジニアをしておりますharry(@gappy50)です。 先日、Snowflakeの「the 2022 Data Superheroes」に選出いただきました! www.snowflake.com 世界で48名、日本で7名のSuperherosが選出されており、そのうちの1…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。前回、クラシル内のレシピ保存機能の開発に際してページングに関して考慮した理想のUXについての考え方について紹介しました tech.dely.jp 今回はそれの後編にあたり、Android側の実際の実装に関して…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。近々、クラシル内のレシピ保存機能においてクラシルショートとレシピカードも保存できるようにするという変更が入ります。それの開発に際して、ページングのあるAPIにおいて更新されうるコンテンツを…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。先日ページングの基盤を実装したので紹介します なぜページングの基盤を実装することになったのか クラシルAndroidにはもともとFeedListContainerというページングに関する実装がありました。インター…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。先日Androidチームで設計についてお互いの認識を合わせ、今後のクラシルAndroidのアーキテクチャー設計をどうするか決めたので共有します 基本的な考えについてはテックリードのうめもりさんが書いた…
皆さんこんにちは。クラシルAndroidチームのparayaです。 少しずつ梅や桜も咲き始めて春を感じる季節になってきましたね2月に入り、クラシルでは新たにAndroidエンジニアが1名ジョインしましたJさん入社おめでとうございます! クラシルAndroidチームでは新…
はじめに こんにちは。クラシルのAndroidアプリチームのテックリードのうめもりです。 android-developers.googleblog.com 12/14に新しいアプリアーキテクチャガイドがAndroid公式からアナウンスされました。読まれた方もいらっしゃると思いますが、非常によ…
こんにちは。TRILL開発部でバックエンドエンジニアをしている安尾です。 この記事はdely Advent Calendar 2021 22日目の記事です。 昨日はクラシル開発部SREチームの松嶋さんの「クラシルのSREをチーム化するときに意識した3つのことと半年間の実績」という…
こちらは、「dely Advent Calendar 2021」21日目の記事です。 昨日は、PdM櫻本さんの「とりあえずやってみる。精神について」という記事でした。 何か新しいことにチャレンジしてみたいと思っている方は、ぜひ読んでみてください! はじめに こんにちは、ク…
こんにちは。クラシル開発部でバックエンドエンジニアをしているyamanoiです この記事は dely Advent Calendar 2021 19日目の記事です。 昨日はparayaさんの「delyにAndroidエンジニアとして入社して5ヶ月が経ちました」という記事でした 今回は先日発表させ…
この記事はdely Advent Calendar 2021の18日目の記事です。 昨日はumemoriさんのJetpack Composeにおける画面遷移とは?でした。 Jetpack Composeの内部処理にも言及していますので興味のある方は良ければ覗いてみてくださいね 挨拶 軽い経歴 入社を決めたポ…
はじめに こんにちは。クラシルのAndroidアプリチームのテックリードのうめもりです。 この記事はdelyアドベントカレンダー17日目の記事となっています。 16日目である昨日はshita-shunさんのswift-algorithmsを初めて触ってみた。という記事でした。ご興味…
どうも、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。記事タイトルの通りdelyではドキュメント管理ツールをNotionに移行中で、その作業の一部に関わったのでいろいろと共有しようと思います また、Notion運用を始めたばかりでベストプラクティスにたどり着け…
こんにちは!2022年卒予定でクラシル開発部にて内定者インターンを行っている@takeshi_o4です。 この記事はdelyアドベントカレンダー13日目の記事となっています。 (1人だけプロフィールがデフォルト文字になっていて恥ずかしい) 12日目である昨日はサーバー…
SnowflakeのSQL APIをRubyから利用する方法を紹介します。
SwiftUIをクラシルに導入した話 こんにちは。これはdely アドベントカレンダー10日目の記事となります。 今年も残りあと少しとなりました。クラシル開発部でiOSエンジニアをしている@yochidrosです。 前回はharry(@gappy50)さんのクラシルでのSnowflakeデー…
はじめに はじめまして。 クラシル開発部でデータエンジニアをしておりますharry(@gappy50)です。 この記事は dely Advent Calendar 2021 および Snowflake Advent Calendar 2021の9日目の記事です。 昨日はうっくんさんからのNotionでJiraを作ろう!という…
挨拶 こんにちは。kurashiruでチラシ機能のサーバーサイドを担当している遠藤です。みんなには訳あって「おぺん」と呼ばれています。 今日はdelyに入って半年経った感想的なのをつらつらと書いていこうと思います。 今年もdelyではアドベントカレンダーを行…
自己紹介 こんにちは、松岡です。 私はコマース事業部でインフラ兼バックエンドエンジニアをやっています。 器用貧乏に幅広くいろいろなことができることを売りにしてきましたが、本格派の方々が続々と加入しているため居場所がなくなりつつあります笑。 こ…
こんにちは。クラシル開発部でエンジニアリングマネージャをしている@takaoです。 この記事はdelyアドベントカレンダー3日目の投稿となっています。 昨日の2日目の記事はiOSエンジニア石田さんの「機械学習を使ってUIを補完するAppleの研究の紹介」という記…
TRILL開発部のiOSエンジニアの石田です。 今年もdelyではアドベントカレンダーを行っており、本記事はその2日目の記事となっています。 昨日の1日目の記事は奥原さん (@okutaku0507) の「プロダクトマネージャー3年目の教科書」という記事でした。delyのエー…
こんにちは、えんじにゃーの@MeilCliです。猫よりペンギンのほうが好きです 今回はタイトルの通り名前の衝突を回避するテクニックを紹介したいと思います @JvmName Test.kt: fun method(value: List<String>) {} fun method(value: List<Int>) {} ファイルのトップレベル</int></string>…
はじめに こんにちは。クラシルのAndroidアプリチームのテックリードのうめもりです。 皆さん、Gradleのモジュール機能は活用していますか?ソースコードの依存の方向をモジュール単位で強制出来ることでアーキテクチャーの制約を強制しやすかったり、並列ビ…
こんにちは、プロダクト開発本部SREチームの松嶋です。 delyのSREチームは、2020年末頃まで最大2人体制の少数で奮闘してきましたが、嬉しいことにこの1年でメンバーが4人と倍増しました。 それまでは、リソース不足であったため足元にある緊急度の高い課題を…