クラシル開発
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。前回、クラシル内のレシピ保存機能の開発に際してページングに関して考慮した理想のUXについての考え方について紹介しました tech.dely.jp 今回はそれの後編にあたり、Android側の実際の実装に関して…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。近々、クラシル内のレシピ保存機能においてクラシルショートとレシピカードも保存できるようにするという変更が入ります。それの開発に際して、ページングのあるAPIにおいて更新されうるコンテンツを…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。先日ページングの基盤を実装したので紹介します なぜページングの基盤を実装することになったのか クラシルAndroidにはもともとFeedListContainerというページングに関する実装がありました。インター…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。先日Androidチームで設計についてお互いの認識を合わせ、今後のクラシルAndroidのアーキテクチャー設計をどうするか決めたので共有します 基本的な考えについてはテックリードのうめもりさんが書いた…
どうも、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。記事タイトルの通りdelyではドキュメント管理ツールをNotionに移行中で、その作業の一部に関わったのでいろいろと共有しようと思います また、Notion運用を始めたばかりでベストプラクティスにたどり着け…
はじめに はじめまして。 クラシル開発部でデータエンジニアをしておりますharry(@gappy50)です。 この記事は dely Advent Calendar 2021 および Snowflake Advent Calendar 2021の9日目の記事です。 昨日はうっくんさんからのNotionでJiraを作ろう!という…
先月公開されたMaterial Components for Androidのバージョン1.3.0にて追加されたProgressIndicatorを使って、手軽になめらかUI/UXを実現してみました。
本記事は dely #1 Advent Calendar の 23 日目の記事です。 adventar.org dely #2もあるのでこちらも見てみてください! adventar.org こんにちは、Android エンジニアの tummy です。 昨日はうめもりさんの「Androidも宣言的UI(が当たり前になりそうな)時…
こんにちは。dely株式会社でAndroidチームのマネージャーをやっているうめもり(Twitter: @kr9ly)です。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の22日目の記事です。 21日目の記事は、kazkobay さんによる「デザイナーからPdMになる時に役に立った本…
はじめまして、dely開発部のfunzinです。普段はクラシルのiOSアプリ開発を担当しています。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の13日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日はbababachiさんのコンテナサポートされたLambdaで湯婆婆実装し…
今回はレシピ検索における良い体験について考え、新しく"選ばれた"という考え方をあみ出した話を書いていきたいと思います。
こんにちは。dely株式会社でAndroidチームのマネージャーをやっているうめもり(Twitter: @kr9ly)です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の7日目の記事です。 6日目の記事は、knchst さんによる「エンジニアの僕が初めてプロダクトマネージャー…
delyクラシルの最近のデータ基盤のお話しです。
はじめまして、dely開発部のfunzinです。普段はクラシルのiOSアプリ開発を担当しています。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の4日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日はMeilCliさんの【C#】null許容値型のnonnull判定どれが早いかク…
クラシルを開発してるAndroidエンジニアのMeilCliです。前回のクラシルAndroidプロジェクトの開発者体験の向上を頑張ってます!を投稿してから進捗があったので報告します 前回予告した内容は以下の感じでですが、設定した目標通りに行動できないのがエンジ…
こんにちは、クラシル Android のプロダクトマネージャーをしている tummy です。 先月から立て続けに Android チームで行っている取り組みについて紹介させていただいてますが、今回も Android チーム全員で毎朝アプリを触る時間、通称ぽちぽち会について紹…
はじめに こんにちは。 機械学習エンジニアの辻です。 さて本日は、「国内初?マルチリービングでランキングを勝手に自動改善!」ということで、マルチリービングという手法と、その手法を使ったランキングの自動最適化の方法についてご紹介したいと思います…
こんにちは、そしてはじめまして、今年2月にAndroidエンジニアとして入社したばかりのMeilCliです。先日プロジェクトマネージャーのtummyがユーザー視点でのクラシルAndroidアプリの改善を紹介しましたが、今回は自分が入社してから改善されてきた開発者視点…
こんにちは、クラシル Android のプロダクトマネージャーをしている tummy です。dely では今年 4 月から本格的にチームが立ち上がり、Android アプリの改善に取り組み始めました。スタートから 2 ヶ月弱経ち、徐々にアプリ内も変化してきたのでスクショを交…
はじめまして。開発部の sakura818uuu です。 CS(カスタマーサクセス)チームのサポートエンジニアを始めて3ヶ月が 経過しました。 3ヶ月が経ったので振り返ってみようと思います。 主な業務内容 求められるスキル 1.データ分析(SQL) 2.プロダクトの仕様把…
こんにちは、開発部の高橋です。 最近弊社のRailsプロジェクトでactive_hashというgemが使われ始めました。 個人的にも結構重宝しているgemでとても便利なのですが、一方で特性を理解せずに使うとハマりやすいgemでもあると思っています。 今回は、ActiveHas…
こんにちは、dely の Android チームで施策をやりながらアプリ改善に取り組んでいる tummy です。 以下記事を書いてからもう 2 ヶ月が経過し、Android チームも 1 人増えて 4 人になりました。この 3 ヶ月でメンバーの数が倍になっています(すごい) tech.d…
はじめまして。開発部の sakura818uuu です。 CS(カスタマーサクセス)チームのサポートエンジニアを始めて2ヶ月が 経過しました。 今回は、ユーザーお問い合わせの技術的サポートについて 具体的にどんなことをやっているかをご紹介しようかと思います。 …
はじめまして。 sakura818uuuです。 この前、社内で初めてPMっぽい動きをしたら盛大に失敗したので反省すべきことや学んだことを書きます。
こんにちは、iOSエンジニアのtakao(takaoh717)です 今回はクラシルiOSアプリのフィードのパフォーマンス改善を行った話をご紹介します。 改善を行ったフィードはUICollectionViewで構成されており、レシピ、画像バナー、広告など複数の異なる型のデータを…
はじめに こんにちは、delyでサーバサイドエンジニアをやっている山野井といいます。kurashiruではサーバーサイドにRailsを使用しておりテストはRspecで書かれています。 CIはgithubリポジトリへのpushをフックしてAWS CodeBuild上でテストを走らせています…
こんにちは!dely でフロントエンドの開発をしています @all__user です。 今回は kurashiru のフロントエンド開発に導入されたビジュアルリグレッションテストについてご紹介したいと思います。 【反応を多くいただいた点について記事の最後に追記しました…
こんにちは。delyでフロントエンドを担当している@all__userです。 今回はkurashiruでSSR(Server Side Rendering)を導入した事例についてご紹介したいと思います。 目次 目次 要約 経緯・背景 SSRの導入 SPAのSEO対策 SSRのコスト Rendertronの採用は見送…
はじめに こんにちは。 機械学習エンジニアの辻です。 2/6(水)AWS Loft Tokyoでイベント開催します!ご興味のある方はぜひご応募ください! bethesun.connpass.com さて本日は「クラシル・パーソナライゼーションの歩み」ということで、クラシルをよくご利…
こんにちは! dely, Inc.でプロダクトマネージャー兼開発部ジェネラルマネージャーをしている奥原 (@okutaku0507) といいます。この記事はdely Advent Calendar 2018の24日目の投稿です。明日は待ちに待ったクリスマスですね。 先日は、弊社CTOの大竹 (@Entr…