Android
こんにちは。Kurashiru Androidエンジニアのもとはしです。 最近は暖かくなってきましたね。なんなら暑い。そろそろ半袖を着始めてもいいかもしれません。 さて、今回はタイトル通りGoogle Ad Managerより提供されているカスタムネイティブフォーマットを使…
こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回もdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 今回は第5弾として、わたくしnozakingのインタビュー内容をお…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアのもとはしです! 最近はひたすら広告周りの改善をしてます。 今回はGoogle Mobile Ads SDKで用意されている広告インスペクタを使って、メディエーションとの接続を確認できるようにしてみたいと思います! なぜ導入し…
こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回もdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 今回は第4弾として、クラシルカンパニーのumemoriさんにイン…
どうもクラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。今回はAndroidのちょっとした便利テクの紹介です 序文 Androidの開発をしていると極稀に標準のTextViewやImageViewを独自の実装に置き換えたくなることがありますよね*1 たとえばすべての画面で使うほど重要…
こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回もdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 今回は第3弾として、TRILLカンパニーのkenzoさんにインタビュ…
こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回もdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 今回は第2弾として、クラシルカンパニーのJさんにインタビュ…
こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回はdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 インタビュー経緯 私はAndroidアプリエンジニアの採用活動に…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。前回、クラシル内のレシピ保存機能の開発に際してページングに関して考慮した理想のUXについての考え方について紹介しました tech.dely.jp 今回はそれの後編にあたり、Android側の実際の実装に関して…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。近々、クラシル内のレシピ保存機能においてクラシルショートとレシピカードも保存できるようにするという変更が入ります。それの開発に際して、ページングのあるAPIにおいて更新されうるコンテンツを…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。先日ページングの基盤を実装したので紹介します なぜページングの基盤を実装することになったのか クラシルAndroidにはもともとFeedListContainerというページングに関する実装がありました。インター…
こんにちは、クラシルAndroidエンジニアの@MeilCliです。先日Androidチームで設計についてお互いの認識を合わせ、今後のクラシルAndroidのアーキテクチャー設計をどうするか決めたので共有します 基本的な考えについてはテックリードのうめもりさんが書いた…
はじめに こんにちは。クラシルのAndroidアプリチームのテックリードのうめもりです。 android-developers.googleblog.com 12/14に新しいアプリアーキテクチャガイドがAndroid公式からアナウンスされました。読まれた方もいらっしゃると思いますが、非常によ…
はじめに こんにちは。クラシルのAndroidアプリチームのテックリードのうめもりです。 この記事はdelyアドベントカレンダー17日目の記事となっています。 16日目である昨日はshita-shunさんのswift-algorithmsを初めて触ってみた。という記事でした。ご興味…
はじめに こんにちは。クラシルのAndroidアプリチームのテックリードのうめもりです。 皆さん、Gradleのモジュール機能は活用していますか?ソースコードの依存の方向をモジュール単位で強制出来ることでアーキテクチャーの制約を強制しやすかったり、並列ビ…
先日、クラシル開発のAndroidチームに新しい仲間が加わったので、wevox values cardを用いてメンバー間で価値観を共有しました。
先月公開されたMaterial Components for Androidのバージョン1.3.0にて追加されたProgressIndicatorを使って、手軽になめらかUI/UXを実現してみました。
本記事は dely #1 Advent Calendar の 23 日目の記事です。 adventar.org dely #2もあるのでこちらも見てみてください! adventar.org こんにちは、Android エンジニアの tummy です。 昨日はうめもりさんの「Androidも宣言的UI(が当たり前になりそうな)時…
こんにちは。dely株式会社でAndroidチームのマネージャーをやっているうめもり(Twitter: @kr9ly)です。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の22日目の記事です。 21日目の記事は、kazkobay さんによる「デザイナーからPdMになる時に役に立った本…
どもです、TRILLのAndroid担当してます永井です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の17日目の記事です。 adventar.org 「dely #1 Advent Calendar 2020」はこちら↓ adventar.org 昨日は @MeilCli さんの C# 9.0時代のnull判定解剖 という記事で…
こんにちは! dely開発部でiOSエンジニアをしている@yochidrosです。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の11日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日は@_kobuuukataさんの開発者向けのオンラインイベントを開催してわかった7つのポイント…
こんにちは。dely株式会社でAndroidチームのマネージャーをやっているうめもり(Twitter: @kr9ly)です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の7日目の記事です。 6日目の記事は、knchst さんによる「エンジニアの僕が初めてプロダクトマネージャー…
どうも、Android担当の永井です。TRILLでは、OSSのライセンス表記をHTMLに張り付けてWebViewに流し込むような運用をしていたけど、ライブラリ追加削除するたびにいちいち変更がめんどう! とういうことで、Google謹製の com.google.gms:oss-licenses を導入…
クラシルを開発してるAndroidエンジニアのMeilCliです。前回のクラシルAndroidプロジェクトの開発者体験の向上を頑張ってます!を投稿してから進捗があったので報告します 前回予告した内容は以下の感じでですが、設定した目標通りに行動できないのがエンジ…
こんにちは、クラシル Android のプロダクトマネージャーをしている tummy です。 先月から立て続けに Android チームで行っている取り組みについて紹介させていただいてますが、今回も Android チーム全員で毎朝アプリを触る時間、通称ぽちぽち会について紹…
こんにちは、そしてはじめまして、今年2月にAndroidエンジニアとして入社したばかりのMeilCliです。先日プロジェクトマネージャーのtummyがユーザー視点でのクラシルAndroidアプリの改善を紹介しましたが、今回は自分が入社してから改善されてきた開発者視点…
こんにちは、クラシル Android のプロダクトマネージャーをしている tummy です。dely では今年 4 月から本格的にチームが立ち上がり、Android アプリの改善に取り組み始めました。スタートから 2 ヶ月弱経ち、徐々にアプリ内も変化してきたのでスクショを交…
こんにちは。 dely の開発部でクラシルの Android を担当している tummy です。 2019 年 12 月から dely に入社して、たくさんキャッチアップしながら初めての施策を実装しています。ついていくので精一杯です。。笑 この記事は「dely Advent Calendar 2019…
こんにちは。dely株式会社のAndroidアプリチームのうめもりです。今年もdelyはAdvent Calendarをやることになりました。開発部の面々が色々な記事を今年も書いてくれますので、是非ほかの記事も見て行ってください。 qiita.com adventar.org この記事はdely …
こんにちは。Androidエンジニアのうめもりです。 もう終わってからだいぶ経ってしまいましたが、今年のDroidKaigiもとても面白かったですね。自分は去年から参加し始めたのですが、去年と比べても 色々な部分で改善が見られ、運営の方々には頭が下がる思いで…